私たちのまわりのプラスチック容器包装
容器包装の主なはたらき
容器包装に使われる主なプラスチック
複合材質 だから安全・安心!
3Rの重要性
容器包装の環境配慮設計
3Rの意見交換会
3Rの実証事業
3R改善事例集
他団体の3R事例集
プラスチック容器包装の再商品化手法
もっと知ろう!リサイクル
分別収集で気をつけること
プラマークに係る法律(資源有効利用促進法)
容器包装リサイクル法
ご挨拶
プラ推進協が目指すもの
概 要
各種広報・啓発資料
入会のご案内
連絡先・アクセスマップ
3R推進団体連絡会
活動の概要
事業活動計画
事業活動報告
報告書
国への意見
自主行動計画
西日本地区活動報告会
セミナー・イベント
セミナー
イベント、他
リサイクル関連団体へのリンク
3R推進団体連絡会
指定法人
リサイクル関係団体
プラスチック業界関連団体へのリンク
官庁へのリンク
数字
アルファベット
五十音
ホーム
>
法律とプラマーク
> 容器包装リサイクル法 > 罰則
法律とプラマーク
罰則
特定事業者が、法に定める義務を履行しない場合には、以下の罰則が適用されます。
主務大臣からの指導及び助言を受けた後に勧告、その旨の公表、さらに命令されたにもかかわらず、その命令に従わなかった場合
⇒ 罰金 100万円以下
帳簿の記載、真実の記載及び保存をしなかった場合
⇒ 罰金 20万円以下
報告を求められた時、報告しなかったり虚偽の報告をした場合
⇒ 罰金 20万円以下
係官の立入検査に協力しなかった場合
⇒ 罰金 20万円以下
プラマークに係る法律(資源有効利用促進法)
容器包装リサイクル法
容器包装リサイクル法とは
容リ法における特定事業者の義務
再商品化義務の対象となるプラスチック製容器包装とは
特定事業になる条件とは
再商品化義務の果たし方は
罰則の内容は