当日は多数の参加、熱心な質疑応答ありがとうございました。
【日 時】 | 2016年9月16日(金) |
---|---|
【開催場所】 | 生活情報センター くらしかん3階 |
【参加者】 | 47名 (市民関係者 14名 自治体/行政関係者 14名 事業者 19 名 ) |
【主催者】 | プラスチック容器包装リサイクル推進協議会 |
【協 力】 | PETボトル協議会 |
プラスチックなどの容器包装より良いリサイクルと3Rにむけて、第13回「市民・自治体・事業者の意見交換会inとよなか」を開催しました。
とよなか消費者協会の市民の皆様・豊中市を中心に、クリーンランド、近隣3市、2省、メーカーご担当者ら計48名の参加がありました。
豊中市 吉村課長からは、「プラスチック製容器包装リサイクルの現状と課題」ということで、容器包装プラスチック分別に転換した取り組み・効果と今後の対応について発表がありました。
とよなか消費者協会 谷口会長からは、団体の紹介、これまでの41年間の3R活動の発表と経過の報告がありました。
事業者からは、プラスチック容器包装の性質、材質、機能について、またリサイクルの概要、PETボトルについて概要説明をしました。
また、グループごとの分科会では、分別排出・収集に関する問題、店頭回収、リサイクル、環境に配慮した容器包装、環境教育や活動について、広い観点で活発な意見が交わされました。
時 間 | 内 容 |
---|---|
13:00~13:05 | 挨 拶:豊中市 環境部 環境事業長 勝井 隆文 氏 |
13:05~13:25 | 自治体の取組報告 -豊中市におけるプラスチック製容器包装 リサイクルの現状と課題- 豊中市 環境部 減量推進課長 吉村光章 氏 |
13:25~14:45 | 市民の取組報告 -くらしの安全と健康を守って41年- 3R(REDUCE/REUSE/RECYCLE) の取組 とよなか消費者協会 会長 谷口佳以子 氏 |
14:45~14:05 | 事業者の取組報告 -プラ容器包装・ペットボトル 3Rと環境配慮設計- プラスチック容器包装リサイクル推進協議会 専務理事 久保 直紀 |
14:05~14:20 | 休憩・移動 |
14:20~16:20 | 分科会 3グループごとに話し合い プラスチックなどの容器包装のリサイクルについて、日頃疑問に思うことや、問題点と感じること、要望など事前にいただいたご質問も含めて、自由テーマで話し合い。 |
16:25~17:00 | グループまとめ報告 |
17:00 | 閉会挨拶 |